ポール・ピアソール著「心臓の暗号」には色々なヒントが隠されている気がします。
p204
心臓から発し、心臓を経由するエネルギーを研究しているハートマス研究所では、心臓エネルギーには「1対9」の法則があると提唱している。心臓がもともと持っている知性に意識を集中し、エネルギー活動を行えば、それは9倍になって自分自身や世界に戻ってくるというものだ。心臓のエネルギー活動はとても活発で、あらゆるシステムが持つ健全なエネルギーを集め、増幅する力があるのだという。
1対9の法則 = 引き寄せの法則 でしょうか?
「1:9」をどのように測っているのか気になるところ。
ハートマス研究所ってどんな所なのだろう。
2010年11月26日金曜日
2010年11月16日火曜日
北区中央図書館 パート2
前回につづき、北区中央図書館内をレポートします。
一般開架にある階段途中にて。
左には机に向かう学生さんの姿が。閲覧席は間仕切りがしてあり、デスクライトも一人一台用意されています。天井の梁(?)も印象的。
2階のこども図書館。
広々とした育児スペース 日当たりの良い中庭まであり、かなりリラックスできる雰囲気。洋書絵本のコーナーも充実していて大人でもゆっくり楽しめます。
2階からの眺め。左の書棚は雑誌・CDコーナー、右に写っているのがカウンターです。一面ガラス張りで明るく開放的な空間。中庭(読書の庭)を前にして読書できるスペースも設けられています。
こちらは館内に併設されているカフェ アトリエ・ド・リーブ。
パスタ・サンドイッチの他に、ケーキ、焼き菓子などスイーツメニューも充実しています。
グリーンが広がっていて窓からの眺めも◎。外のテラス席で食事を楽しむこともできます。
見どころ満載の北区中央図書館。
まだ行ったことがないという方、ぜひ一度足を運んでみてください。
2010年11月9日火曜日
北区中央図書館 パート1
![]() |
最近 行くたびに 「ここに来ると元気になれるなー」 と思っているのが 北区中央図書館、通称「赤レンガ図書館」。 写真は図書館の一部として生まれ変わった赤レンガ倉庫。 中にはアトリエ・ド・リーブというカフェも併設されています。 元は陸上自衛隊十条駐屯地の倉庫として 活用されていたそうです。 |
![]() |
図書館の前には広々とした公園。 晴れの日は本当に気持ちいいです。 元気に駆け回る子供達や 赤ちゃんを連れたお母さんの姿も。 |
![]() |
公園から眺めてみるとこんな感じに。 ベンチでのんびり読書している方も。 のどかな風景が広がっています。 |
![]() |
コンクリート仕立てのクールな印象の外観。 窓ガラスにうっすらと空模様が映っていますが これは空間をより広く見せる効果があるそうです。 次回は建物の中をレポートします。 |
2010年11月2日火曜日
2010年11月1日月曜日
Coldplay - Viva la Vida (Boyce Avenue acoustic cover)
米フロリダ出身のバンド Boyce Avenue がカバーしているColdplay - Viva la Vida.
動画ラストも味わい深いです。
リードボーカルの歌声、ギター&キックドラムを同時にこなす演奏力が素晴らしく、
視聴者の投稿の中には Coldplay would be proud. というコメントも。動画ラストも味わい深いです。
2010年10月30日土曜日
オーラ写真が撮影できるiAura
2010年10月28日木曜日
生命エネルギーに関する謎 その1
物質が持つ目に見えない生命エネルギー。
測る機械、測定法など色々あるみたいなのですが
とても気になっているのがその「単位」です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・波動値
-21から+21の43段階で表される。+21に近いほど素晴らしい数値
・氣能値
玄米雑穀の生命エネルギー(氣能)値を100と換算。
人間自体の生命エネルギー(氣能)値は、個人差があるもののおよそ45~50。
菓子パンの生命エネルギー(氣能)値は、20~15ぐらい。
・ボービスユニット(BU)
人間が食べて健康価値のある野菜、果物は、
安全でエネルギーの高いものでなければならないのです。
私たちの身体を健康に保つため、生存(生命)エネルギーは、7500~8000BU必要です。
このエネルギー値をキープするためには、8000BU以上のものを食べる必要があります。
通常出まわっている生産品のほとんどは2000~5000BU。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
例えば上記の3つ
各数値を統一の単位で換算できたら面白いと思うのです。
地球上に存在するあらゆるもの(人・動物・植物・土地など)の
生命エネルギーを測れる全世界共通の単位
周波数 ヘルツ (Hz) 以外にもあるのでしょうか?
測る機械、測定法など色々あるみたいなのですが
とても気になっているのがその「単位」です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・波動値
-21から+21の43段階で表される。+21に近いほど素晴らしい数値
・氣能値
玄米雑穀の生命エネルギー(氣能)値を100と換算。
人間自体の生命エネルギー(氣能)値は、個人差があるもののおよそ45~50。
菓子パンの生命エネルギー(氣能)値は、20~15ぐらい。
・ボービスユニット(BU)
人間が食べて健康価値のある野菜、果物は、
安全でエネルギーの高いものでなければならないのです。
私たちの身体を健康に保つため、生存(生命)エネルギーは、7500~8000BU必要です。
このエネルギー値をキープするためには、8000BU以上のものを食べる必要があります。
通常出まわっている生産品のほとんどは2000~5000BU。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
例えば上記の3つ
各数値を統一の単位で換算できたら面白いと思うのです。
地球上に存在するあらゆるもの(人・動物・植物・土地など)の
生命エネルギーを測れる全世界共通の単位
周波数 ヘルツ (Hz) 以外にもあるのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)